ここは aquanoiseさんの宝島本部。
うちの店のとなりです。
毎日、色んな新人さんが集まってきてます。 いつのまにか宝島グループはかなりの人数になってますね。
うちのColombo's Eggも少しずつメンバーを増やしてますが、まだまだですね。

Second Lifeにせまいけど居をかまえたTaifrog(もうEverquest2のことは忘れてしまっている)。 毎日ぶらぶらしてるだけじゃもったいないので、スナップショットを撮りまくって(文字少なめだけど)、Second Lifeでの生活をブログってます。
城の外周にもダンスボールがあって、愛を語ってる方たちが(単にナンパともいう)。
こんなオブジェがあるところもありました(ちなみにこの奥の森の中でも、踊ってる人達が・・)。
ここは中世のロールプレイを重視しているので、Fly禁止モードだったりして、まだ全部回れてませんでした。 今度また行ってみます。
そんな感じで全部で10個のヒントを次々に探していきましょう。
10個目が宝です。 最終的になにが手に入るかと言うと、、、、 まあそれは探してのお楽しみということで(一応、L$200で売られてたものが手に入るとだけ言っておきます。いるいらないはあると思うけどw)
宝探しとは違うけど、ちょっと気になったのはこの写真、額縁。
スライドショーしてくれるみたいです。 単に絵が変わるというのではなくて、ちょっと拡大しながら次の写真が表示される感じ。 いいですね、これ(下のSSだと分からないですが)。
さて、第1のヒント。 ここですw
なんとなく、ダンスボールを購入しました。
別にクラブにするつもりは毛頭ありませんが、なんとなくです。
tai子にもう少しまともな服を着せてあげようということで、ショッピング。
「Pink Rose Club」
http://slurl.com/secondlife/Pink%20Rose%20Island/186/135/21/日本時間でいうと明日の午前中かな、バースデイスーツパーティ(?)があるらしいです。
あと、次の日の午前中、ゴス系の服のパーティがあるらしいので、そういうの好きな人はどうぞ。
こんなん買いました。 L$250。 ミニ・ロングスカート・ロングパンツと各種アクセサリー付き。
ちょっと安いでしょ。 手のひらひらがかわいいです。
こちらは、同じモールなんだけど、建物が別になってました。
こっちは安いです。 L$50から色々あります。 ここで2着程購入。
どちらもL$70ぐらい。
最後に全然関係ないけど、もなかさんとこで売ってるメイド服を購入。
「ちょっと早く席につきなさいよ」 ・・・ ツンデレ外人メイド喫茶・・・。
この格好でFLにいたら、イギリスの男性に声をかけられました。 マネーツリーのことを教えてあげたりしつつ、話は本題に・・・
「married ? 」
いきなりまじナンパですか。。。。
結婚してますので、ごめんねってな感じで、大人の対応を。 おほほ
NASAのHPなのか知らないですが、その辺りを中心にした紹介がされてました(要はよく読んでないのでわかりません、てへw)
いよいよ、ここの目玉だと思われる施設、中央のロケットに乗ってみましょう。
これに乗るんです。 ちなみに乗り込むと、メッセージが表示されるので、それに従いましょう。
一個だけ注意しておくと、World->Force Sun->Midnight(英語版使ってるから日本語版はちょっと違うかも)にしておくように。 そうしないと、宇宙空間に行った気がしないと思うんで、これ忘れずに。
ゴーーーーーーーーーーー!!!!!!!
宇宙空間にきてしまってます!! 下には地球がみえてる! (といいつつ、高度が200m程度なんですが・・・・、宇宙ひくっ!!)
宇宙ステーションに到着しました。 いやー、普段着で来ちゃってるんですが・・・・、
NASA、気を利かして宇宙服ぐらい用意してくれ。たのむ。
ちなみにスペースシャトルはエンデバーらしいです。
ここでは、テレポートボタン(丸いやつ)をタッチすると、太陽系の各惑星を巡ることができます。
土星とか木星は、その衛星と大きさを比較出来るように展示してあったり、なかなか勉強できますね。
そして、とうとう火星に降り立ってしまいました(普段着で・・・)。
しかし、火星はなんもないですね。 火星人ぐらい用意してくれよ、NASA。 気が利かないなー。
ということで、色々紹介しましたが、実はもっといっぱいここにはあります。
歴代のロケットがいっぱい並んでいたり、みやげもの屋(ミニ土星とか売ってました)があったり。
ぜひ、宇宙に興味のあるひと、行ってみてください。
いいもの見せてもらいました。 ここにある一つ一つがすごいこだわって作られてるんですが、やっぱりSIMのコンセプトがはっきり統一されてて、それが全部に行き渡ってるってのがすごいというか、気持ちいいですね。
ギャラリーオーナーのこないだ友達になった人にも紹介してみようかな、こういうの好きだとおもうし。